ふぃーかろぐはアフィリエイト広告を利用しています

穏やかなお茶時間に映える、おしゃれな急須の種類いろいろ

日本茶に必須なものって言えば?

やっぱり急須だね

実はお茶を淹れる急須っていろいろあるんだよ!

自分に合った急須を見つけよう♪

日本に古くから伝わってきた「日本茶」。

日本茶でも重要な道具が「急須」。

それを自分なりのスタイルで楽しみませんか?

お茶を淹れる時の急須っていろんな種類があるんですよ!

ぜひ、自分の好きな急須で、自分なりに日本茶を楽しんでくださいね。

ライフスタイルで楽しめる急須の種類とは?

そもそも急須ってなんでしょう?

元々、急須の元型は中国。

日本では湯沸かしに使うきびしょと呼ばれたものを、お茶を淹れる容器に転用したようです。

今ではいろいろな形の急須があり、お茶などによって使い分けられていました。

どれも個性があり、お茶を淹れるのが楽しくなること間違いなし!

今回は、

  • 横手
  • 後手
  • 上手
  • 宝瓶

の4つを紹介しますね。

スタンダードな横手

急須と言えばこれ!と言えるほど有名で伝統的な形。

煎茶などに使われます。

親指で蓋を押さえられ、片手でお茶を淹れることができます。

和を感じたいときは横手型がぴったりですね!

写真の急須は大体2人〜3人の人数が限度。

横手は小さめなサイズが多いので、少人数の量を淹れるがおすすめ。

まろうも日本茶感を出したい時や一杯をゆっくり楽しみたい時、1人〜2人の時は、横手を使うことが多いです。

湯呑みとカラーや素材を合わせると統一感が出て和風感が増します。

まず日本茶を淹れたい!という初心者におすすめ!

ティーポットみたい♪後手

本体の後ろ側に取手のついた、いわゆるティーポットと一緒の形です。

和風・洋風どちらにでも合うので汎用性が高く、一つ持っておくと便利な急須。

紅茶も飲む方なら、後手はおすすめ。

そんなまろうも紅茶と日本茶を兼用して使っていたりします。

【シンプルでおしゃれ】割れにくいティーポット・コーヒーサーバーを迎えてみた【茶考具・珈琲考具】

こちらの急須は樹脂でできており、割れにくいのが嬉しいポイント。

透明だから茶葉も見えて、おしゃれな空間を演出してくれます。

樹脂でなくとも、ガラス製なら涼やかな印象に!

夏にもぴったりですね♪

デザインが違うだけで、さまざまな表情を見せてくれる後手。

紅茶も飲むならいかがですか?

たっぷり入る上手

急須の上側に持ち手のあるタイプ。

大きさもあり、たっぷり大容量。熱さが必要なほうじ茶や番茶に向いています。

南部鉄器の鉄瓶にもよくある形で、

レトロな雰囲気が漂う上手は昔ながらで懐かしさを感じます。

また最近のものは持ち手がおしゃれなものも多く、個性があるのが好きなところ。

まろうの持っている上手は取手が真鍮なのが個性的でお気にり!

容量があるので、大人数にお茶を振る舞う時なんかにもぴったりです。

多めにお茶を淹れる時は上手で決まりですね。

また和風レトロ感、個性を出したいときにはぜひ上手の急須を使ってください。

高級茶におすすめ!宝瓶

取手のついていない、本体を持って使うのが特徴の急須。

玉露などの低温で淹れるお茶に使われます。

手で持つので、ぬるめのお湯を淹れるのに適しているんですね。

取手がないので収納もよく、持ち運びしやすいタイプです。

まろうは透明急須をよく使っています。

個人的にお気にいりなのがこの宝瓶で、お茶を淹れる時も雰囲気が出ていいんですよ。

透明急須を一年使って感じたこと【レビュー】

こちらもスタイリッシュで使いやすく、おすすめ!

ちょっと贅沢なお茶時間にぴったりですよ♪

気分やお茶に合わせて、急須を選ぼう♪

急須にもいろいろあるんだね~!どれを選ぶか迷うのも楽しいな♪

お茶好きなら、ぜひいろいろ揃えて欲しいね

いかがでしたか?

それぞれに個性があるのも素敵ですよね。

お茶時間をもっと楽しくする必須アイテム、急須。

ぜひ自分の感性で選んで、おしゃれで素敵な時間を過ごしてくださいね!