コーヒーを自分で淹れてみたい!
それで、いろいろ道具を集めているんだけど…
ドリッパーって種類が多いよね。何がいいのかな?
今日はドリッパーの種類をお話しするよ!
自分にぴったりのドリッパーが見つかるかも♪
「コーヒーを自分で淹れてゆっくりしたい!」
「本格的なコーヒータイムを始めてみたい」
そんな風に思って、いろいろ調べてみると…
ドリッパーって種類多すぎ!
いろんな形のドリッパーがありますよね。
初心者だと、どれを買えばいいのかさっぱり。
この記事では、ドリッパーの種類と特徴をカンタンに紹介します。
初心者におすすめなドリッパーもありますし、ちょっと上級者向けなどもので、
ぜひ読んでみてくださいね。
何から始める?コーヒードリッパーの種類
ドリッパーの形は、大きくわけて3種類あります。
安定した味の出せる台型
自分好みに淹れられる中級者向けの円錐型
初心者にもおすすめな波型
どれも特徴があるので、自分に合ったドリッパーを見つけましょう。
反対にした台型状のドリッパー。
お湯の通りはゆっくり目で、しっかりした味を出せます。
お湯を入れてもゆっくりと下へ落ちるので、スピードによる変化が少なく
何度淹れても安定した味を出すことができます。
なのでコーヒー初心者さんでも安心。
わたしも最初は台型でコーヒーを淹れ始めました。
失敗が少なく、何度か淹れるうちにコツを掴めるようになりましたよ。
また、コク深くしっかりした味を出したい時にぴったりです。
初めてドリッパーを開発したメリタ社の台型ドリッパー。
底の抽出液を通す穴は一つだけで、ゆっくりと落ちていきます。
このあと紹介するカリタ3穴よりも強いしっかりしたコクを出すことができます。
台型でも特に安定した味を出せるので、カリタ3穴より初心者におすすめ。
こちらのドリッパーは底に3つ穴が開いています。
メリタの台型より穴が多い分、抽出液を通す速さが強め。
メリタよりスッキリさっぱりした味わいになります。
さらっとしたコーヒーを作りたいならこちらがおすすめ。
皆さんはどちらの台型が気になりましたか?
台型のドリッパー時はコーヒーを初めた方には基準になるとまろうは思っているので
1つは揃えているといいかもしれません。
広い口からどんどん細くなる円錐型のドリッパー。
抽出時間をお湯の速度で変えられるので、スッキリ系、コク強めなど
自分の好みの味を追求できます。
まろうが普段使うのもこちら。
日本のコーヒーメーカーハリオの円錐型ドリッパー。
スパイラル状のリブが特徴。穴も大きく抽出する速度はかなり高いです。
かなり淹れ方で味が変わるので、追求するのも楽しみのひとつ。
まろうもよく使うお気に入りです。
逆に、初めての方は味が安定せず失敗する可能性があるので
すぐに手を出すのは良くないかも。
ちょっとのお湯の流し方次第で、味がすぐに変わってしまいます。
ですが味にこだわりたい方にはぴったり。
味を自分で生み出したい方におすすめです。
サイフォンの生みの親が初代社長だった「珈琲サイフォン株式會社」から生まれた
円錐フィルターの元祖とも呼ばれているドリッパーです。
穴が大きめて、直線のリブが短いのでV60より抽出が遅くなります。
スッキリした味わいが特徴で、抽出が遅めなのでコクも感じさせます。
バランスがいいので、初めての円錐型にいいでしょう。
名古屋のバリスタが開発した、折り目のようなドリッパーです。
見た目も面白く、おしゃれさも感じられます。
1つ穴で穴の大きさもあり、抽出のスピードも早め。
透明感のある味わいを作ることができます。
そのデザインからおしゃれな雰囲気も持っていて、
ちょっと気分を変えたい時にぴったり!
日本のコーヒーメーカーであるカリタが作っています。
側面が波状のフィルターを使う、底が平らのドリッパーです。
三角形の先に3穴が開いていて、抽出も早く進みます。
お湯に粉がしっかり浸かるので、バランスがよく初心者でも美味しい味を作れます。
初めてで悩んだら、こちらもいいかと思います。
起毛している面とサラサラした面のある布地を使うのが、ネルドリップ。
そう、布を使ってドリップするのです。
とろりとしてまろやかな味わいになり、コクのあるコーヒーになります。
ただ、手入れが大変だったりするので、初めての人だと挫折しそう。
コーヒーをいろいろ楽しんで、もっとこだわりたい方は手を出してみるのもいいですね♪
ドリッパーについてわかったかな?
自分に合うドリッパーがわかったかも!
ドリッパーにもいろいろ種類がありましたね。
みなさんは気になるドリッパーはありましたか?
マロウは上で話した通り、最初は台型を使っていて、今では円錐型のドリッパーでコーヒーを淹れています。
最初は1つのドリッパーでたくさん淹れて味を安定させて、ある程度慣れてきたら
新しいドリッパーを試してみるのもいいかもしれません。
自分なりにコーヒーを楽しんでくださいね。